八百万の神々

(50音順index)
味鋤高彦根神 あじすきたかひこねのかみ。農業神。武神。賀茂大神。
天照大神 あまてらすおおみかみ。高天原の主宰者で皇室の祖先神。
天宇受売神 あめのうずめのかみ。巫女の元祖。道祖神。
天手力男神 あめのたぢからおのかみ。力の強い神。天照大神をこの世に戻した。
天忍穂耳神 あめのおしほみみのかみ。邇邇芸命の父。
天穂日神 あめのほひのかみ。出雲族・武蔵族などの祖神。
天之御中主神 あめのみなかぬしのかみ。古事記で最初に出てくる神。
天若日子 あめのわかひこ。アマノジャクのルーツ?。
淡島明神 あわしまみょうじん。婦人病に霊験あらたか。
五十鈴姫神 いすずひめのかみ。事代主神の娘。神武天皇の后。
市杵嶋姫神 いちきしまひめのかみ。水の神様。弁天様と習合。
稲荷神 いなりのかみ。穀神・商売繁盛の神。
保食神 うけもちのかみ。食べ物の神。
海幸彦 うみさちひこ。邇邇芸命と木花咲耶姫の長男。
恵比寿神 えびすのかみ。商売繁盛と漁業の神。
蛤貝姫 うむぎひめ。薬の神様。
大国主神 おおくにぬしのかみ。国土開発の国。出雲の主宰神。
大年神 おおとしがみ。年を司る神。
大物主神 おおものぬしのかみ。三輪山の神。大国主神の奇魂幸魂。
大山咋神 おおやまくいのかみ。日吉神社・松尾大社の御祭神。
大山祇神 おおやまずみのかみ。日本全国の山の総管理者。
河童 かっぱ。農作業を手伝ったりもしてくれるイタヅラ好きな者。
竃神 かまどがみ。各家庭の台所を守る神。
賀茂別雷神 かもわけいかづちのかみ。上賀茂神社の御祭神。
賀茂玉依姫 かものたまよりひめ。下鴨神社の御祭神。
蚶貝姫 ききがいひめ。薬の神様。佐太大神の母。
菊理媛神 くくりひめのかみ。白山神社の御祭神。
櫛名田姫神 くしなだひめのかみ。農耕神。夫婦円満の神。祇園社の妃神。
国之常立神 くにのとこたちのかみ。日本書紀で最初に出てくる神。
熊野大神 くまののおおかみ。熊野神社の御祭神。
事代主神 ことしろぬしのかみ。恵比須様の候補の一。託宣の神。
金神 こんじん。恐怖の神?
猿田彦大神 さるたひこのおおかみ。道の神。道祖神。天狗。
三十番神 さんじゅうばんしん。月の毎日の守護神。
三宝荒神 さんぽうこうじん。竃の神。各家庭の台所を守る神。
下照姫神 したてるひめのかみ。安産の神様。
七福神 しちふくじん。庶民に信仰される福の神。
白山姫神 しらやまひめのかみ。白山神社の御祭神。
少彦名神 すくなひこなのかみ。大国主神と一緒に国土開発。薬の神。小人神。
須佐之男神 すさのおのかみ。ヤマタノオロチを倒した荒ぶる神。祇園の神。
住吉の神 すみよしのかみ。海上交通の守り神。
月読神 つくよみのかみ。月の神。
天狗 てんぐ。人々に知識を与えてくれる山の者。
天神様 てんじんさま。学問の神様。
道祖神 どうそしん。村の境界の守り神。
豊受大神 とよけのおおかみ。伊勢の神宮外宮の神。
豊玉姫神 とよたまひめのかみ。海の宮のお姫様。
邇邇芸命 ににぎのみこと。天孫降臨の主役。
一言主神 ひとことぬしのかみ。託宣の神か。
八幡神 はちまんしん。武運の神。
福助 ふくすけ。商売繁盛。
経津主神 ふつぬしのかみ。葦原中国平定の実行者。剣の神。
火遠理命 ほおりのみこと。山幸彦。邇邇芸命と木花咲耶姫の三男。神武天皇の祖父。
火照命 ほでりのみこと。海幸彦。邇邇芸命と木花咲耶姫の長男。
招き猫 まねきねこ。人やお宝を招く。
宗像の神 むなかたのかみ。海上交通の神様。水の神様。
三島明神 みしまみょうじん。伊豆の三嶋大社におられる神。
溝咋姫神 みぞくいひめのかみ。事代主神の后。神武天皇の后の母。
罔象女神 みづはのめのかみ。水を司る神。雨乞いの神。
山幸彦 やまさちひこ。邇邇芸命と木花咲耶姫の三男。神武天皇の祖父。
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから